川柳班

 社会に訴えたいこと、風刺や批判、自分の思いなどを「5・7・5」の形にする川柳。レイバーネット川柳班では、毎月句会を開いています。ひとつの句をめぐっての老若男女のディスカッションは、楽しく、そして発見の連続です。あなたも一緒に参加しませんか。

2025年5月句会案内 : 兼題は「とぶ(飛ぶ・跳ぶ)」ですNew!!

 5月句会は5月24日(土)午後6時半~、郵政共同センター+オンラインで開催します。兼題は「とぶ(飛ぶ・跳ぶ)」。兼題句、自由吟それぞれ3句まで、2月21日(金)までに投句してください。投句先→https://www.l […]

2025年4月句会報告 : 「あっそうと加害の歴史スルーする」New!!

  川柳班4月句会が、4月26日(土)に開かれました。リアル9人、オンライン4人、メール参加1人、計14人でした。今回の兼題は、ふつうの句会ではやりそうもない兼題「天皇」でしたが、レイバーネット句会では19人50句が集ま […]

2025年3月句会報告 : 「赤紙とマイナンバーが紐付く日」

川柳班3月句会が、3月31日に開かれました。リアル8人、オンライン4人、メール参加2人、計14人でした。兼題は、「戦争」。大軍拡がすすむいま、危機感にあふれる句が多く寄せられました。最高点の9点句は「赤紙とマイナンバーが […]

シネクラブ

 いまは映像の時代、1本の映画があなたの人生を変えることもあります。シネクラブでは、劇映画・ドキュメンタリーを問わず、みんなで作品を選んでいます。一人観るよりみんなで観てディスカッション。これが楽しいのです。不定期開催。

阿波根昌鴻、その魅力と沖縄の歴史

 3月22日、新しい会場(向原ホール)で『教えられなかった戦争・沖縄編~伊江島・阿波根昌鴻のたたかい』を上映した。18名が参加。そのうち4~5名は初めての参加者で、レイバーネットのwebサイトやFacebookで知ったと […]

三月定例会のお知らせ~阿波根昌鴻・伊江島の闘いに学ぶ

【三月定例会】●日時 3月22日(土)13時30分~(いつもより早いです)●会場 いつもと違います。ご注意!→向原ホール第一洋室(有楽町線・副都心線『小竹向原駅』3番出口から徒歩五分 板橋区向原1-18-17)●題目 『 […]

韓国市民の行動力の根っこを知りたくて~2月定例会『ソウルの春』

 2月2日、今年最初のレイバーシネクラブで『ソウルの春』をやりました。28名の参加者で会場は超満員。144分という決して短い映画ではないにもかかわらず、皆さん食い入るようにスクリーンを観ていて、討論会にも半数以上が参加し […]

ブッククラブ

 2017年に始まったレイバーブッククラブの読書会は、隔月くらいのペースで47回(2024年4月現在)になりました。現在は、オンラインとリアルを併用しています。ジャンルを問わない多彩の本から〈いま〉という時代の断面がみえてきます。本好きは集まろう。

第53回読書会案内 : 『ルポ 軍事優先社会』New!!

ブッククラブの志真秀弘です。次回読書会は5月31日(土)午後2時開会です。 ○テキストは『ルポ 軍事優先社会―暮らしの中の「戦争準備」』(吉田敏浩著、岩波新書、960円)です。この本は「週刊本の発見」(志水博子、第385 […]

第52回読書会報告 : 『原爆と俳句』永田浩三さん交え活発に議論

志真秀弘です。 3月20日(木)第52回レイバーブッククラブ読書会が郵政共同センターで開かれました。 テキストは『原爆と俳句』(永田浩三、大月書店)。参加者はオンライン3人を含め16人 で、著者の永田浩三さん(写真)も参 […]

第52回読書会案内 : 「原爆と俳句」ゲスト永田浩三

ブッククラブの志真秀弘です。次回読書会は3月20日(木・春分の日)午後4時(16時)開会です。開始時間がいつもと違いますのでご注意ください。 ○テキストは『原爆と俳句』(永田浩三著、大月書店刊)です。当日は著者の永田浩三 […]

ねりまの会

 2024年3月に東京都練馬区に在住している会員を中心に「レイバーネットねりまの会が発足しました。