●レイバーネットTV 第222号放送 みんなでつくる!みんなで変える!
ーアクティブ、ラジカル、現場からー
・放送日 2025年11月12日(水)19:30~20:50(80分放送)
・視聴サイト https://www.labornetjp2.org/labornet-tv/222/
(YouTube配信 https://www.youtube.com/live/Y5ZIWhPEDdc )
・配信場所 郵政共同センター(東京・末広町)
https://labornetjp.jimdofree.com/map
●メイン企画「病ますます深まる郵便局職場 ~ 当事者が訴える」(60分)
「働いて働いて働く」という馬車馬宣言をした高市新首相は、「労働時間規制の緩和の検討」に着手しました。はたらく現場はどうなっていくのか、いま労働界に激震が走っています。そんななか今回のレイバーネットTVでは、昨年に引き続き、郵政職場の実態に迫ります。2024年10月の番組では、郵政職場に蔓延する「過労死・自死・パワハラ」を取り上げました。あれから1年、病は収まるどころかますます深まっているといいます。
昨年9月19日に「郵便局過労死家族とその仲間たち」が発足し、ホームページをスタートしました。同会事務局長の倉林浩さんはこう言います。「ホームページ開設後、相談の電話やメールが入り始めました。すさまじい内容です。想像をはるかに超えていました。2025年10月には、第2回総会を開催しました。そこには、日本郵政・日本郵便に対する係争に入っている人、あるいはそれを準備しているすべての当事者が、リアルにあるいはオンラインで参加しました。
今回のレイバーネットTVでは、その内容をお伝えし、みなさんに状況を知っていただき応援をお願いしたいと思います」と。番組では、猛烈な貯保ノルマ強制で脳出血、左半身不随になった下関郵便局事件の高部啓さん、武蔵野郵便局で48歳で過労死した飯島淳さんのご両親が、オンラインで出演します。またこの問題で当局と交渉してきた郵政ユニオン日巻委員長に、問題の背景・解決の道を伺います。
●登壇者=倉林浩(司会/「郵便局過労死家族とその仲間たち」事務局長)
日巻直映(郵政産業労働者ユニオン委員長)
高部啓(下関郵便局事件原告/ZOOM)
飯島淳さん遺族(武蔵野郵便局過労死事件/ZOOM)
進行=堀切さとみ(レイバーネットTVスタッフ)
●サブ企画「日東電工社長宅訪問弾圧事件の裁判はじまる」(10分)
日東電工の子会社「韓国オプティカルハイテック」で行われた大量解雇争議。日本で支援している人たちにとんでもない弾圧が起きている。社長宅を訪問して手紙を入れただけで裁判を起こされた。11.14に初公判が開かれるが、当事者の尾澤邦子さんがスタジオから訴えます。
☆ジョニーと乱の5ミニッツ(5分)あります
*ギャラリーは5人限定です。希望の方はこちらまで。→labornetjp@nifty.com
〔以下は郵政関係の資料です〕
・生存被害者/下関郵便局事件高部啓さん ZOOM出演
猛烈な貯保ノルマ強制で脳出血、左半身不随に。治療・リハビリで内務に復帰。一年後、営業職時代の「不適正営業」をでっちあげられ懲戒解雇。自力で弁護士を探し出し提訴。実名記者会見。来年には公開口頭審理で証人尋問の可能性。
・石川県小松郵便局事件
集配営業部、同じ班の同僚が二人自死。ショックでうつ発症。服薬しながらの就業でありながら、いじめ・過酷労働。自宅トイレで気絶、転倒、頚椎損傷。肩から下が不随に。受任する弁護士がなく自力(家族)でうつ発症までの労災申請、不認定。本人訴訟で行政訴訟、不当判決、控訴棄却。当会協力弁護士で弁護団結成。損害賠償請求で8月25日金沢地裁に提訴・記者会見。
・殴る蹴る事件
悪天候の夜間配達中に単独バイク横転により鎖骨・腓骨骨折。治療・リハビリを経て復帰。自転車配達命令。アシストなしの古自転車で遠距離配達。主治医が「バイク配達可」の診断書出しても継続、10か月。たまりかねて日本郵便本社の内部通報窓口に通報、集配営業部長は異動、バイク配達に復帰。部長の異動を逆恨みした他課役職者による殴る蹴るの暴行・暴言が始まる。やむなく退職を決める。深刻な人員不足で、有給休暇消化中に同僚より「出勤しろ」電話、部長より電報。メンタルを病んでいき精神科受診。協力弁護士により弁護団結成。
・過労死事件 武蔵野郵便局事件 ご両親 ZOOM出演
飯島淳さん、武蔵府中郵便局より2023年10月に武蔵野郵便局集配営業部に異動。2024年7月20日虚血性心疾患、死亡。過労死と直感したご両親、お姉さんの紹介でお母さんが全国一般三多摩労働組合に加入、局に対し団交要求。三多摩労組より当会に連絡。昨年11月より月命日に局前宣伝継続。4月28日東京新聞が一面トップで報道。6月10日東京地裁立川支部に安全配慮義務違反で提訴・記者会見。

